Interview 先輩社員の声

マーケットの動きに敏感に反応するアンテナを張り、タイムリーな提案を

住宅営業部 萩原 知彦

2012年入社
経営学部 経営学科卒
住宅売買営業 / 総合職

自分自身を成長させてくれる
場所を選んだ

大学では4年間、体育会の硬式野球部に所属していました。2年生の時に怪我をしてからは監督のサポートをはじめ、100名におよぶチームをまとめていく役割を担うようになりました。組織をまとめる大変さも味わいましたし、その手応えも感じることができました。就職にあたっては、お客様と接する仕事をしたいと考えて、多くの企業を見てきましたが、合同説明会でKENを知って話を聞いてみると、これまで見てきた不動産会社とは全く異質な感じがして、興味が湧きました。都心に特化した事業を行っている点や、会社経営者や弁護士、スポーツ選手などの富裕層を顧客としている点など、単純に面白そうだと思えたのです。住まいは、決して生活と切り離せない大切なものなので、そこに携わることで、人間的な成長を遂げることができたらいいなと考えました。

一つの契約ごとに
スキルが磨かれていく

入社以来、住宅営業部で不動産の売買に携わっています。売主様、買主様、それぞれのエージェントとして、不動産を売却したい、購入したいというお客様の要望を満たすために、マーケット状況を分析しながら、最適なご提案ができるよう業務を行っています。物件を購入する目的もさまざまで、居住用としてだけではなく、投資用、セカンドハウス、税金対策など多岐にわたります。目的に応じて、提案内容も変わりますし、求められる知識も異なりますから、幅広い知識を身につけなければなりません。また、契約の締結に至るためには、建築基準法やその他の法律に適合した物件であることを示す資料や税金関係、権利関係をチェックすることも重要です。行政機関や税務署などに出向いて、これらを確認し、必要に応じて税理士や司法書士などの専門家に助言をいただくこともあります。お客様のご要望や取引する物件の種別、その立地やその他の条件など、同じケースは一つもなく変化に富んでいるだけに、仲介を行うことの難しさを感じますが、それらを乗り越えて無事成約となった時の達成感と喜びは格別です。

KENの総合力を体感できた契約

入社当初は、自らお住まいになる居住用の物件を扱うことが多かったのですが、最近では、投資用として不動産を購入したいというお客様が増えてきています。台湾在住の外国人のお客様から、東京で投資用の不動産を取得したいというご要望をいただき、この情報の窓口となった外国部の社員と一緒に動いたことがありました。お客様の滞在期間は10日ほどと短く、他の業者にも仲介を依頼しているとのことでした。お客様のご要望を伺い、提示された条件を満たす物件情報を収集し、興味を示された物件をご案内し、何とかご契約をいただくことができました。異国の地で不動産を購入するのは初めてというお客様でしたから、期待とともに大きな不安を抱えての渡航だったと思います。心がけたのは、お客様が抱く疑問点や懸念点に迅速に対応すること。周辺の取引事例なども綿密に調査し、いま購入すべき物件であることを示す説得力のあるデータを用意しました。契約後には外国部が入居テナントを募集し、その賃貸管理を管理部が引き受けることになりました。その起点となれたことが大きな自信になりました。不動産に関する総合的なサービスを提供できるKENだからこそ、勝ち取れた契約だったと思います。

萩原さん、あなたなら
もっと成長できますよ

ある会社を経営されているお客様から、税金対策用で物件を購入したいという依頼があって、私が担当させていただいた案件がありました。何とか成約に至ったのですが、すべての契約を終えた後に、そのお客様から「もう少し、きめ細やかな対応ができるようになれば、萩原さん、あなたならもっと成長できますよ」と愛のあるご指導の言葉をいただきました。私たちのお客様は、社会の第一線で活躍される経験豊富な方がほとんどです。その目線は厳しく、至らない点が数多く見受けられたのだと思います。この時には、それを寛容に受け止めて頂き、最後にご指導の言葉までいただけたのですが、いつまでもそれに甘えているわけにはいきません。この言葉を心に刻み、若くて未熟ではあるけれど「萩原に最後まで任せたい」と思われるような行動をしていこうと考えるようになりました。

成長を加速してくれる
環境があります

KENは一言で「成長できる会社」だと思っています。研修制度も充実していますし、何よりも若手からベテランまで、みんなが思ったことを自由に言い合える風土が若手の成長を支えていると思うのです。早くから責任のある仕事を任せられ、何か失敗をしたとしても、それ自体を責めるのではなく、それを回避するためにどう行動すべきだったかを指導してくれます。また、委員会活動というものがあって、私は、より多くのお客様から依頼をいただくための施策を考える委員会に所属しています。ここでは自ら考えた販促活動を行うことを任され、反響があった時には大きな手応えを感じることができました。そうした成長機会を積極的に与えようとしてくれる風土が、人を育てていくのだと感じています。

1日のスケジュールSchedule

  • 8:50出社
  • 9:00朝礼 グループミーティング
    前日の成果報告・スケジュール確認
  • 9:15レインズ(不動産流通システム)で新規物件のチェック
    顧客に物件紹介のメール
  • 12:00他部署の営業と六本木ヒルズでランチ
    情報交換の時間
  • 13:00購入を検討していいるお客様の物件案内
    車で複数物件を案内
  • 16:00メール対応
    売主への案内結果の報告・質問内容の返答
  • 17:00委員会活動
    週末の広告内容の打ち合わせ
  • 18:30退社
    この日は、同期と六本木で待ち合わせて食事

※内容はすべて取材当時のものです