お問い合わせ

戻る

住宅賃貸

創業から「外国人エグゼクティブ向け賃貸」にこだわり、都心で「いい部屋」を探される方に洗練されたホスピタリティと質の高い「高級賃貸」仲介サービスを提供して参りました。優れたチームワークと「高級賃貸専門」というプロフェッショナリズムで理想のお部屋探しをサポートします。

閉じる

戻る

住宅購入

VIPクラスのお客様との交流を通じ、洗練されたホスピタリティと質の高い売買仲介サービスを提供して参りました。高級物件のオーナー様から多数の物件を専任でご依頼いただくなど、公開・非公開を合わせ業界トップクラスの高級住宅取扱い数を誇ります。

閉じる

戻る

住宅の賃貸募集・管理

変動が激しい都市部マーケットにおいて、長年培ってきた膨大なデータと経験やノウハウをもとに、オーナー様の「貸したい」「管理してほしい」をトータルでサポートします。

閉じる

戻る

住宅・土地の売却

変動が激しい都市部マーケットにおいて、長年培ってきた膨大なデータと経験やノウハウをもとに、オーナー様の住宅・土地の売却をトータルでサポートします。

閉じる

戻る

賃貸オフィス

賃貸オフィスを探しているテナント様のために、物件のご紹介から条件交渉、契約締結、移転まで、きめ細やかにサポートします。外資系法人の仲介実績も多くあります。

閉じる

戻る

事業・投資用不動産

個人・企業を問わず都心の高級物件のオーナー様より多くの物件を専任でご依頼いただいています。そのため、事業用地、投資用収益物件に加え、自社ビルや社宅等の多彩な物件をご紹介できます。

閉じる

戻る

賃貸企画・経営

都心の高級不動産に特化することにより培った高い専門性と実績により、高い収益性と安定稼働を実現する賃貸企画・経営をオーダーメイドにてご提供します。

閉じる

戻る

ビル運営管理

都心のマーケット動向を的確に把握した上で、管理コストの適正化や資産の維持、バリューアップなどオーナー様のビル運営管理をトータルにサポートします。

閉じる

戻る

不動産売却

変動が激しい都市部のマーケットにおいて、長年培ってきた膨大なデータと経験やノウハウをもとに、法人のオーナー様の不動産売却をトータルでサポートします。

閉じる

戻る

不動産開発

タワー型大規模賃貸マンションをはじめ戸建・オフィス・国内外ホテルなど幅広い不動産開発のプロジェクトマネジメント業務を行っています。​

閉じる

戻る

ケン・コーポレーション グループ

不動産事業に加え、ホテル事業(株式会社ケン・ホテル&リゾートホールディングス)・太陽光発電事業・エンターテイメント等の文化事業を手掛けています。

閉じる

戻る

ケン・コーポレーション

都心の高級賃貸・高級住宅を専門に取り扱う総合不動産会社として、独自のネットワークと創業50年以上の実績とノウハウを活かし、お客様のニーズを実現するサービスをご提供します。

閉じる

  1. HOME
  2. 住まい
  3. 横浜みなとみらい・湘南の住まい
  4. 横濱コラム
  5. 【山手/本牧/根岸・江戸時代】黒船来航により、漁村から外国人居留地へ

Vol.19 【山手/本牧/根岸・江戸時代】黒船来航により、漁村から外国人居留地へ

開国後、イギリスの領事館用地などに使用される

横浜外国人墓地

横浜外国人墓地

山手・根岸・本牧エリアは、隣り合う街でありながら、過去から現在に至るまでそれぞれ独自の歴史と発展を遂げてきたエリアです。江戸時代の山手エリアが発展していったのは、1861(文久元)年からになります。江戸幕府が高台の一部を各国の領事館用地としてイギリスなどに貸与、さらにイギリスが堀川河口南側を海軍用地として借入したことを期に発展していきます。その後、1867(慶応3)年になると高台を中心に外国人居留地が形成され、住宅やキリスト教系の学校などが建設されていきました。また、このエリアの象徴的なスポットとして横浜外国人墓地があります。ここは1854(嘉永7)年、横浜港に寄港していたアメリカ人水兵が事故死した際に、ペリーがその墓を海の見える場所に作ってほしい要望したことがきっかけで設けられました。その後、19世紀から20世紀にかけて約4000人の外国人がこの地に埋葬されています。

外国人の社交場として、幕末に競馬場が新設される

根岸に設置された横浜競馬場

根岸に設置された横浜競馬場

根岸地区は江戸時代まで半農半漁の地が多く点在するエリアでした。当時、この地で穫れるナマコが絶品と評されており、運上という特別な課税がなされていたほどです。1853年(嘉永6)年にペリーが来航すると、根岸地区は海岸防備のため幕府の管轄領となり、開港後、根岸には日本初となる競馬場が建設されます。1864(元治元)年に幕府と外国人側のあいだで競馬場の設置が定められ、1867(慶応3)年から本格的な近代競馬が行なわれるようになりました。

開国前から港町として発展していた本牧

江戸末期に建てられた洋館が並ぶ街並み

江戸末期に建てられた洋館が並ぶ街並み

本牧は、上方方面から物資を運んでくる船で栄える港町でした。また、当時の本牧周辺の海は海上交通の難所だったため、座礁船の救援基地としても重要な役割を果たしていました。多聞院や吾妻神社の近くは周辺でも随一の町場として栄えており、その規模は当時では神奈川宿に次ぐほどでした。町場が発展した要因としては、18世紀に幕府から漁業生産が認められたことが挙げられます。それまで寒村と呼ばれるような地域でしたが、漁業が認められたことで江戸へ大量に海産物を卸すことができるようになり、富裕層も多く、商取引によって生計を立てるものも少なくありませんでした。しかし、江戸末期の開港によって本牧は姿を変えていきます。外国人が多く訪れるようになり、丘の上を中心に洋館が建てられるようになりました。1859(安政6)年には後の横浜開港に備えて直管轄となり、外国奉行預地となります。

山手/本牧/根岸エリアのマンションを探すならこちら